新年度スタートの今日は、どこも入社式が多かったようですね。
新入社員のみなさん、新入学・進級のみなさん、おめでとうございます。
今年は1日が月曜日でスタートとしてはぴったりですが、慣れない環境での1週間は、ご本人たちも周りの先輩方も、相当お疲れになることと思います。
体も頭の中もあれこれと忙しく働き、興奮状態が続くと思いますが、帰宅後はできるだけ早めに明日の準備をして、しっかり睡眠をとり、心身共に穏やかで健康に過ごせるよう、出来ても出来なくても、まずはそのように心がけることがとても大切です。(という私も夜中にこれを書いています。)
旧暦の4月1日は今の5月初旬の頃ですが、昔は4月1日に、冬に着ていた温かい着物から「綿」を抜いて春物にしたことから、四月一日(四月朔日)と書いて「わたぬき」というようになったそうです。
ちょうどその4月終わりから5月の初め頃が「綿」の種まきの時期です。
そして7月の終わり頃にムクゲのような花が咲き始めます。
季節の変化を表す七十二候で8/23〜27頃を、綿柎開(わたのはなしべひらく)といい、落ちた花から実が弾け、中から可愛らしい「綿」が顔を出します。
写真は以前、家のプランターで育てた和綿です。
綿の中には小さな種がたくさん入っていて、種や葉っぱのかけらを取り除き、毛をほぐしてふわふわの状態にしてから、繊維に撚りをかけて糸に紡いでいきます。
綿は、通気性や吸収性に優れ、天然素材の中でも水に強いながら、肌にとても優しい素材です。
温かさを保つだけでなく、暑くなるこれからの季節にも大活躍です。
そんな綿のようにこれからの新生活に夢をふくらませ、先輩方は温かく優しい気持ちで、その活躍を見守ってあげられたらうれしいですね。
私も新生活が始まります。どんな出会いがあるかとても楽しみです。